茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
SDGsについて(第5回)
納入事例を更新しました。
エイプリルフール
製品紹介 加熱機器
納入事例を更新しました。
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
その他
2025 (15)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
2024年5月15日
給食について(第5回)

第5回のテーマは、「給食で使用する食器」について少し触れたいと思います。
皆さんは給食というと、どのような食器を思い浮かべるでしょうか。
自治体によって材質や形は様々ですが、今回は代表的なものをご紹介します。

■昭和~
アルマイト製の食器が主流でした。アルマイトはアルミニウムを加工したものになります。
配膳時にカチャカチャと音が鳴る事に懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか。

■昭和~平成
この頃になると、ポリプロピレン(PP)や一部メラミン製のものも出てきます。
比較的柔らかい、黄色の食器を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

■平成~令和
地域差はありますが、現在主流はPEN樹脂、耐熱ABS、強化磁器等になります。
茨城県に限っては、多くの自治体がPEN樹脂製の食器を採用されています。
表面硬度が硬く、耐熱120℃の為、消毒保管機(一般的には90℃設定)でも対応が可能です。
また、市のキャラクターや市町村オリジナルの柄を食器にプリントする事も可能です。

2024年5月7日
納入事例を更新しました。

給食施設 給食センター

大根皮剥き機 1台 納入させて頂きました。

■大根皮剝き機

納品させて頂きました、大根皮剝き機の特徴です。
・手動テコ式で操作が簡単です。
・1本当たり2~3秒で皮が剝け、大量処理できます。
・刃物ユニットの交換で、大きな大根にも対応出来ます。

2024年4月26日
納入事例を更新しました。

給食施設 学校(更新)

蒸気回転釜2台
ガス回転釜1台
納品させて頂きました。

■蒸気回転釜 ガス回転釜

・エプロンガード付きで、床の汚れを防止します。
・間接加熱で焦げ付かず、具沢山のスープ類も調理可能です。

2024年4月19日
製品紹介 冷却機器

冷却機器 ブラストチラー

食中毒防止に有効な急速冷却で安全性を確保

 

■加熱直後の食品も90分以内に芯温0℃~3℃
・雑菌が繁殖しやすい危険温度帯をすばやく通過し、一気に冷却します。
・循環ファン方式で冷却するため、凍結による食材組織の破壊がなく、風味をそのまま保ちます。

■特徴
・素材本来の味と香りを逃がさず美味しさを封じ込めます。
・新設計のイオン殺菌システム、発生したイオンが庫内全体に行きわたり効果の高い殺菌が可能。
・粗熱取り(20~30℃)、クックチル/チルド(3℃設定)、凍結(-35~-20℃)が設定可能です。

2024年4月10日
SDGsについて(第2回) 太陽光発電

SDGsについての第2回テーマは、再生可能エネルギーについてです。

SDGsが注目を集める中、特に問題となっている地球環境問題。
その大きな原因は、石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料を燃やす際に出る、「二酸化炭素」です。

この「二酸化炭素」の削減は、今すぐに世界のあらゆる分野で取り組むべき課題となっています。

そこで弊社では、2024年3月から太陽光発電と蓄電池を導入しました。

・太陽光発電は、太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換し発電する事で、発電過程で二酸化炭素を排出しない、持続可能でクリーンなエネルギーです。

・更に、蓄電池も導入することで、災害等の停電時も電気を使用する事が出来、防災面でも優れています。

これからも持続可能な社会の実現に向け、コツコツと取り組んでまいります。

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.