茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
SDGsについて(第5回)
納入事例を更新しました。
エイプリルフール
製品紹介 加熱機器
納入事例を更新しました。
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
その他
2025 (15)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
2024年1月18日
製品紹介 炊飯機器

炊飯機器 洗米器

米肌を傷めない洗米器
砕米を出さず糠だけを取り除いて、お米のロスを低減

■水圧式は、水圧循環でソフトに洗米。電動式(RWO-48BN)は、米と水をポンプで循環させて洗米します。
■洗米能力は1回に14kgから25kgで、規模や食数に応じて選択可能です。

2024年1月12日
SDGsについて(第1回)

最近「SDGs」という言葉を耳にしない日はない程、頻繁に聞くようになりました。
弊社でも取り組みを行っている、SDGsについて、
今後様々な情報を発信していこうと思います。

そもそも、SDGsとは何か、皆さんご存じでしょうか?
なんとなく聞いたことがある方が、実は多いのではないでしょうか?

SDGsとは、国連が採択した「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称です。
とは言いましたが、良く意味が分からないと思います。

「持続可能な開発目標」を分けて考えてみると、

【持続可能な】・・・
経済や環境社会全体が、今だけではなく、
未来もずっと豊かで幸せであり続けられる事。
【開発目標】・・・
今ある問題を解決し、世界全体が安心して満足できる暮らしが出来る様にする事。

という意味になります。

つまり、目の前にある貧困や環境問題、飢餓等の問題を解決するため、
一人一人が身近なことから行動する事が求められているという事です。

SDGsと聞くと、遠い存在のように聞こえますが、
私たちにも出来る事、行動できる事は、
身近にたくさんあると知るいいきっかけになればと思います。

 

2024年1月5日
新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、感染症の影響が徐々に弱まり社会経済活動が戻ってきたと実感できる一年でした。
しかし、原油高、物価高騰などの影響により厳しい状況が続く年でもありました。

そのような状況の中、弊社は創業47年を迎える事が出来ました。
昨年は、お客様への迅速な対応をする為つくば市に「 つくば営業所 」を開設しました。
社会貢献活動で、「 SDGsフェス協賛 」・「 企業のSDGs取組 」の取材等を受けました。

これからも私たち社員一同 「 お客様に喜んで頂く 」 という基本姿勢を忘れずに、目の前の出来る事から取り組み、より一層経営に磨きをかけてまいります。

2024年もご支援お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

代表取締役社長 石塚 義章

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.