2023年4月5日 |
給食について(第2回) |
第2回目のテーマは、給食の歴史について少し触れたいと思います。 学校給食の歴史は、今から130年以上も前の明治22年(1889年)まで遡ります。 当時は、おにぎり/塩鮭/菜の漬物と、現代では想像も出来ない献立だったようです。 そんな給食ですが、食糧不足の為、戦中は一旦中止になったようです。 第1回でご紹介した「給食の目標」は、同法第二条に掲げられています。 そんな学校給食法ですが、平成21年(2009年)改正施工され、「食育」の観点から見直されるようになりました。 |
2023年3月24日 |
納入事例を更新しました。 |
給食施設 給食センター(更新)マイコンスライサー 1台 納品させて頂きました。 ■マイコンスライサー
|
2023年3月17日 |
春分の日 |
春分の日寒さも緩み、ようやく過ごしやすい気候となってきました。 春分の日は、実は毎年同じ日ではありません。 春分の日は、お彼岸の時期ですが、お彼岸には「ぼたもち」を食べ、 おはぎとぼたもち、味や見た目はほとんど変わりませんが、 呼び名の由来は、春に咲く花「牡丹」から「ぼたもち(牡丹餅)」、 昔から何気なく過ごしてきた春分の日ですが、 |
2023年3月9日 |
納入事例を更新しました。 |
教育施設 児童養護施設(更新)IH付台下戸棚 納品させて頂きました。 ■IH付台下戸棚
|
2023年3月3日 |
納入事例を更新しました。 |
給食施設 給食センタースタッキングカート3台 納品させて頂きました。 ■スタッキングカート |