茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
SDGsについて(第5回)
納入事例を更新しました。
エイプリルフール
製品紹介 加熱機器
納入事例を更新しました。
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
その他
2025 (15)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
2023年4月5日
給食について(第2回)

第2回目のテーマは、給食の歴史について少し触れたいと思います。

学校給食の歴史は、今から130年以上も前の明治22年(1889年)まで遡ります。
この年、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立小学校で、貧困家庭の子供を対象に行われたのが始まりとされています。

当時は、おにぎり/塩鮭/菜の漬物と、現代では想像も出来ない献立だったようです。

そんな給食ですが、食糧不足の為、戦中は一旦中止になったようです。
その後、戦後の食糧難で児童の栄養状態が悪化した事により、給食制度が再開されました。
そして、昭和29年(1954年)「学校給食法」が成立し、実施体制が法的に整いました。

第1回でご紹介した「給食の目標」は、同法第二条に掲げられています。
その中の一つに、「適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること」という決まりがあります。
1日に必要な栄養素の約1/3が摂取出来るよう、バランスの良い献立が作られるようになりました。

そんな学校給食法ですが、平成21年(2009年)改正施工され、「食育」の観点から見直されるようになりました。

2023年3月24日
納入事例を更新しました。

給食施設 給食センター(更新)

マイコンスライサー 1台 納品させて頂きました。

■マイコンスライサー

・切り厚や切り方に合わせて、スピードを自動制御します。
・フラットパネルで簡単操作が可能です。
・様々な注意喚起を音声で促してくれます。
・専用ドライシンク付きで衛生的に使用可能です。

 

2023年3月17日
春分の日

春分の日

寒さも緩み、ようやく過ごしやすい気候となってきました。
3月21日は「春分の日」です。

春分の日は、実は毎年同じ日ではありません。
これは、太陽が春分点を通過した日を、「春分日」と呼び、
現在はこれを「春分の日」と定めている為だそうです。

春分の日は、お彼岸の時期ですが、お彼岸には「ぼたもち」を食べ、
秋分の日には、「おはぎ」を食べる習慣があります。

おはぎとぼたもち、味や見た目はほとんど変わりませんが、
季節で呼び名が変わっています。

呼び名の由来は、春に咲く花「牡丹」から「ぼたもち(牡丹餅)」、
秋に咲く花「萩」から「お萩」になっているそうです。

昔から何気なく過ごしてきた春分の日ですが、
意味合いや習慣を知ると、より楽しく過ごせるのではないでしょうか?

2023年3月9日
納入事例を更新しました。

教育施設 児童養護施設(更新)

IH付台下戸棚 納品させて頂きました。

■IH付台下戸棚

・業務用IH調理器を完全特注の台下作業台へ組付けています。
・衛生的なステンレス製でお掃除もしやすくなりました。
・台下作業台の収納も大容量な為、使い勝手も向上しました。

 

2023年3月3日
納入事例を更新しました。

給食施設 給食センター

スタッキングカート3台 納品させて頂きました。

■スタッキングカート

・№1200サイズのプラスケットが積載可能です。
・買い物カートのように重ねる事が出来る為、省スペースを実現します。
・各部分は取り外し可能なので、隅々まで清掃が可能です。

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.