2023年1月13日 |
給食について(第1回) |
子どもの頃に多くの方が触れ合ってきた「給食」について、今後様々な情報を展開していこうと思います。 学校給食には7つの目標があります。 ~7つの目標~ 給食は「生きた教材」と言われており、児童生徒が、将来健康で健全な食生活を営む事ができるよう、様々な取り組みが行われているようです。 次回は給食の歴史について触れたいと思います。 |
2022年10月25日 |
メンテナンス(第7回) |
メンテナンスについて今回は食缶洗浄機についてご紹介させていただきます。 食缶とは給食提供をするにあたって、調理済みの給食を保温しながら運搬するための便利な容器です。 ■食缶洗浄機 |
2022年9月20日 |
お米について(第9回)※最終回 |
「お米について」第9回目になります。 下の写真は弁当箱盛付機(ライスフィラー)と呼ばれる製品です。 ■弁当箱盛付機(ライスフィラー) |
2022年7月4日 |
メンテナンス(第6回) |
メンテナンスについて今回はガス回転釜についてご紹介させていただきます。 小中学校の給食室にあるガス回転釜は、ほとんどが鋳鉄釜を使用していると思います。鋳鉄釜は強い熱に耐えることができ、熱が釜全体にゆっくりと伝わる為、ごはんをはじめとした煮炊きや炒め物に最適です。 ■ガス回転釜 |
2022年6月10日 |
お米について(第8回) |
「お米について」第8回目になります。 早速ですが、下記が自動反転機と専用炊飯釜です。 ■自動反転機 |