茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
SDGsについて(第5回)
納入事例を更新しました。
エイプリルフール
製品紹介 加熱機器
納入事例を更新しました。
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
その他
2025 (15)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
 加熱機器・炊飯機器
 
2020年9月25日
製品紹介 加熱機器

加熱機器 蒸気回転釜(低輻射・ドライ仕様)

・フラットバルブとエプロンのドライ仕様
・間接加熱なので焦げ付かず、具沢山の汁物やスープ類の調理が可能です。
AS1_低輻射仕様_桐山工業

低輻射仕様
・釜表面から放熱がなく安全で快適に使用できます。
・触れても熱くありません。

AS低輻射_桐山工業_steam-list_img_as-low_03
サーモグラフ(使用時)

 

2020年7月6日
七夕

七夕

七夕は皆さんご存知のように、織姫と彦星の星物語です。
日本ではお盆に先立ち、乙女たちが水辺に棚を設けて機(はた)を織っていた事から、「棚機(たなばた)」と呼ばれるようになったようです。
やがて、7月7日の夕方を表す七夕(しちせき)と、棚機が交じり合い、「七夕(たなばた)」という読み方に変わっていったとの事です。

ちなみに、織姫は琴座のベガ、彦星は鷲座のアルタイルです。この2つと白鳥座のデネブを結んだものが夏の大三角形です。

子どもたちが喜びそうな、パインとクリームチーズのカップケーキりんごのクラッシュゼリーは如何でしょうか。カップケーキとゼリーを星型にくり抜けばなお良いと思います。

CSWH-EW122

スチームコンベクションオーブン 12段W(電気式)
参考レシピは下記ページよりご覧下さい。
パインとクリームチーズのカップケーキ
りんごのクラッシュゼリー

2020年6月1日
お米について(第2回)

以前『お米』について少し触れた事がありました。
今日は第2回目という事で、もう少し詳しく『お米』について書いてみたいと思います。

◎お米の量
1合=約150g
1升=約1.5㎏
1斗=約15㎏
1俵=約60㎏
1石=約150㎏
ちなみに、1俵は約400合分になります。お茶碗約1000杯分です。
更に1石となると約1000合になり、昔は1人が1年間で消費するお米の量だと言われて来ました。
普段当たり前のように食べている『お米』だからこそ、きとんと単位を把握してみては如何でしょうか。

CSI2-E10B

スチームコンベクションオーブン(インジェクションタイプ)

あまり知られていませんが、スチコンでも炊飯が可能です。
ホテルパン1枚で約10人分炊飯が可能です。
是非試してみては如何でしょうか。

2020年5月1日
端午の節句

端午の節句

現代では「こどもの日」として祝われる端午の節句。
端午の端は「はじめ」という意味で、5月最初の午(うま)の日を表すそうです。
午(ご)が五の音に通じる事から、5月5日で定着していったようです。

ちなみに鎧兜は、「身を守るもの」という意味から、交通事故や病気から子どもを守ってくれるようにと願いを込めて飾るようです。
また鯉のぼりは、池や沼でも生息出来る鯉の強い生命力にあやかり、子どもがどんな環境にも耐え立派な大人になって欲しいと願いを込めてあげるようです。

子どもが喜びそうな、こいのぼり魚バーグべこもちなど、是非試してみて下さい。

CSWH-GW201

スチームコンベクションオーブン 20段(ガス式)
参考レシピは下記ページよりご覧下さい。
こいのぼり魚バーグ
べこもち

2020年4月1日
製品紹介 加熱機器

加熱機器 給食フライヤー

油槽に耐食性、耐熱性にすぐれたSUS436Lを採用した給食用フライヤーです。
底面加熱方式により、広い調理面積を確保しました。
CF-GKR27

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.